『大正・昭和のブックデザイン』

『大正・昭和のブックデザイン』

『大正・昭和のブックデザイン』松原正世 ピエ・ブックス(2005),  203 p 本書で 

『Headbands How to Work Them』

『Headbands How to Work Them』

『Headbands How to Work Them』Jane Greenfield、  

『2時間で気ままにつくる 雑貨屋さんの製本教室』

『2時間で気ままにつくる 雑貨屋さんの製本教室』

『2時間で気ままにつくる 雑貨屋さんの製本教室』西川順子/齋藤珠美 雷鳥社(2010),  

季刊サルビア06『東京 長野 美篶堂の本ができるまで』

季刊サルビア06『東京 長野 美篶堂の本ができるまで』

季刊サルビア06『東京 長野 美篶堂の本ができるまで』 日本アルプスに囲まれた長野・伊那に 

『新入社員のためのテキスト 本づくり』

『新入社員のためのテキスト 本づくり』

『新入社員のためのテキスト 本づくり』日本書籍出版協会研修事業委員会 日本書籍出版協会 本 

『洋式帳簿製本の変遷と思い出』

『洋式帳簿製本の変遷と思い出』

『洋式帳簿製本の変遷と思い出』間野義光 日本経理帳簿(1977)   自費出版本 

『本とその周辺』

『本とその周辺』

中公文庫『本とその周辺』武井武雄 中央公論新社(2014), 192 p https:// 

『産地別 すぐわかる和紙の見わけ方』

『産地別 すぐわかる和紙の見わけ方』

『産地別 すぐわかる和紙の見わけ方』久米康生 東京美術(2003/11), 134 p 目 

『岡山の和紙』

『岡山の和紙』

岡山文庫『岡山の和紙』臼井英治 日本文教出版(1982),  173 p 目次 はじめに  

『誰れにも出来る製本の手引』

『誰れにも出来る製本の手引』

『誰れにも出来る製本の手引』鬼原俊一 木原正三堂(1950) https://dl.ndl 

『装釘の常識』

『装釘の常識』

『装釘の常識』草人堂研究部編 ; 須川誠一校訂 アスタルテ書房(愛書家叢書2, 1988) 

『製本用語集 製本の種類』

『製本用語集 製本の種類』

『製本用語集 製本の種類』東京製本倶楽部製本用語集編纂メンバー 東京製本倶楽部(2022) 

『装丁ノート』

『装丁ノート』

『装丁ノート』栃折久美子 創和出版(1987), 186p 目次 1 本のいのち 2 50 

『製本工房から』

『製本工房から』

『製本工房から』栃折久美子 冬樹社(1978) 目次 製本工房から(装丁という仕事;美しい 

『モロッコ革の本』

『モロッコ革の本』

『モロッコ革の本』栃折久美子 筑摩書房(1975) 目次 マドモワゼルに髭はなかった スタ 

『デジタル技術と手製本』

『デジタル技術と手製本』

デザイン製本④『デジタル技術と手製本』坂井えり 印刷学会出版部(2007), 171 p  

『古典籍の装幀と造本』

『古典籍の装幀と造本』

デザイン製本③『古典籍の装幀と造本』吉野敏武 印刷学会出版部(2006), 173p 目次 

『製本探索』

『製本探索』

デザイン製本②『製本探索』大貫伸樹 印刷学会出版部(2005), 173 p 目次 製本史 

『神奈川県立図書館の特徴的な装丁の資料』

『神奈川県立図書館の特徴的な装丁の資料』

神奈川県立図書館紀要 第13号『神奈川県立図書館の特徴的な装丁の資料』日比野 悠志 神奈川 

『本の革の話』

『本の革の話』

『本の革の話』小林栄一郎 小林栄商事(1969), 217 p 本文で羊革より耐久力がある