タグ: 和綴じ

和本の装丁・料紙・表紙文様について

和本の装丁・料紙・表紙文様について

『表紙文様集成 調査研究報告 第25号別冊』 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構国文学 

『防ぐ技術・治す技術 -紙資料保存マニュアル-』

『防ぐ技術・治す技術 -紙資料保存マニュアル-』

『防ぐ技術・治す技術 -紙資料保存マニュアル-』「防ぐ技術・治す技術-紙資料保存マニュアル 

B-TOOLマガジン『日曜出版』

B-TOOLマガジン『日曜出版』

B-TOOLマガジン『日曜出版』1988.9月号
ナツメ出版企画(1988)

ワープロというものが個人に広まりつつあった頃?の自家製本を日曜出版として特集した内容。発刊当時の手製本教室や紙・道具をはじめとする製本材料を取り扱う店舗の紹介に加え、平綴じによる角背上製本、四ツ目綴じ本の制作方法。

『はじめて手でつくる本―ハードカバーから豆本、手帳、アルバム、名刺入れまで』

『はじめて手でつくる本―ハードカバーから豆本、手帳、アルバム、名刺入れまで』

『はじめて手でつくる本―ハードカバーから豆本、手帳、アルバム、名刺入れまで』ヨンネ エクス 

『手で作る小さな本 豆本づくりのいろは』

『手で作る小さな本 豆本づくりのいろは』

『豆本づくりのいろは―手で作る小さな本』赤井都 河出書房新社(2009), 95 p 商品 

『はじめての手製本―製本屋さんが教える本のつくりかた』

『はじめての手製本―製本屋さんが教える本のつくりかた』

『はじめての手製本―製本屋さんが教える本のつくりかた』美篶堂
美術出版社(2009), 143 p
商品コード 9784568503777

目次

1章 手製本のしかた

道具
製本の基本とコツ
和綴じの本
絵本(角背上製本)
丸背上製本
文庫上製本
豆本の切手アルバム
アコーディオンアルバム
本型の箱
フランス装

2章 美篶堂ものがたり
(手から、手へ、と;踏みとどまる、手の仕事;ものづくりの絆;美篶堂をめぐる人々)

Dec2008制作(クリスマス和綴じ)

Dec2008制作(クリスマス和綴じ)

クリスマス和綴じ。 pic.twitter.com/Omkhn9hsZA —  

デザインのひきだし41『製本大図鑑』

デザインのひきだし41『製本大図鑑』

デザインのひきだし〈41〉『製本大図鑑』グラフィック社編集部 グラフィック社(2020), 

『手で作る本』

『手で作る本』

『手で作る本』山崎曜
文化出版局(2006), 95 p
商品コード 9784579209705

目次

STYLE of BOOKS
シンプルな一折中とじ
ステッチ中とじ
和本
交差式製本
ハードカバー
縦長のレシピノート
リボンリンプ製本
コプティック製本
革表紙のダイアリー
ロングステッチの革のノート
アルミ板の表紙のダイアリー
葉書の折帖
封筒つづりの本

数枚の紙をまとめてとじただけのシンプルな本から、和本、ハードカバーの本、リボンでとじる本、革表紙の本まで、いろいろな製本の技法をアレンジして、できるだけ簡単に仕上げられる、手作りならではのデザインの本づくりを紹介。

手製本を始めたばかりの頃にこの本に出会い、初心者には難しい例題もあったけれど、それまで持っていた自分なりの杓子定規的な「本」のかたちの概念が変わり、封筒を本にできるとか本の構造そのものも変えられるんだと新感覚の一冊だった。本を作りたくなるし、本の作り方を知りたくなった。そして、作り方の図が写真ではなくイラストなので(画質とか、材料とか道具の色素材に気を取られることなく)読み手が作り方に集中できると思う。

『和装本の作り方』

『和装本の作り方』

『和装本の作り方』府川次男 綜芸舎(1989), 50 p 商品コード 978479400 

『はじめての和装本 – 身近な道具で作れます』

『はじめての和装本 – 身近な道具で作れます』

『はじめての和装本 – 身近な道具で作れます』府川次男 文化出版局(2003) 

『お気に入りをとじる : やさしい製本入門』

『お気に入りをとじる : やさしい製本入門』

NHK趣味悠々『お気に入りをとじる : やさしい製本入門』藤井敬子, 日本放送出版協会 編
日本放送協会(2008), 127 p
ISBN:9784141884675

目次

  1. ポストカードをつなげよう
  2. 手帳を改装しよう
  3. プリーツ綴じで旅の思い出をまとめよう
  4. 和とじの写真集を作ろう
  5. 和とじの画帳を作ろう
  6. 小冊子を合本しよう
  7. 愛読書をハードコピーに
  8. 大切な思い出をハードカバーに
  9. 伝えたい一冊を革装に

和とじから洋製本まで、手軽に楽しめる製本術を紹介。思い出や大切なものを1冊の本に、素材やとじ方を選び、美しく製本するコツ。

『古文書修補六十年 和装本の修補と造本』

『古文書修補六十年 和装本の修補と造本』

『古文書修補六十年 和装本の修補と造本』遠藤諦之輔 及古書院(1996), 288 p I 

新技法シリーズ 107 『手づくりの本 : 雑誌の合本から趣味の本づくりまで』

新技法シリーズ 107 『手づくりの本 : 雑誌の合本から趣味の本づくりまで』

新技法シリーズ 107 『手づくりの本 : 雑誌の合本から趣味の本づくりまで』天木佐代子  

『本のつくり方 和本・洋本・帙・函』

『本のつくり方 和本・洋本・帙・函』

『本のつくり方 和本・洋本・帙・函』池上幸二郎, 倉田文夫
主婦と生活社(1979), 153 p

目次

和本仕立て
洋本仕立て
帙と函の仕立て

他本にはあまりみられない、唐本、旋風葉、大福帳、判取帳、和本の修理、合本の仕立て方についても記載されている。

『素材を活かした手製本の教室―革装・布装・和装の作り方から本の直し方まで』

『素材を活かした手製本の教室―革装・布装・和装の作り方から本の直し方まで』

『素材を活かした手製本の教室―革装・布装・和装の作り方から本の直し方まで』井上夏生 スタジ 

Mar2009制作(函入りテープ綴じノートと康熙綴じ風折本)

Mar2009制作(函入りテープ綴じノートと康熙綴じ風折本)

marumizu-gumi 2009年3月基礎コース卒業制作 函秩→角革装仕立て→テープ綴 

『本のこども』

『本のこども』

『本のこども』こうの史代
自費出版 (2020), 50 p

「新刊情報こどもの本」にちなんで、本を主人公にした作品として2016年から17年にかけて1年間連載され、主人公・本間しおりの語りに従ってページを切ったり折って綴ると、12の製本方法で12の豆本ができる。

紹介されている製本方法

中とじ本/ 平とじ本/ 無線とじくるみ製本/ 巻子本/ 折り本/ 大和とじ本/ 四つ目とじ本/ フランス装/ ドイツ装/ 列帖装/ たたみ本/ 観音上製本

こどもたちにはぜひこれらの豆本を作って製本にも親しんでほしい。

紀田順一郎セレクション『製本』

紀田順一郎セレクション『製本』

四釜裕子さんの、今月の読む水牛「製本かい摘みましては」。 pic.twitter.com/ 

Jul2020制作(大福帳)

Jul2020制作(大福帳)

まるみず組 2020年製本コンクール テーマ:和紙 12 角へら探索帳