タグ: 書誌学/書物学

『「究極の質感(マテリアリティ)」展』図録

『「究極の質感(マテリアリティ)」展』図録

2019年秋に丸善・丸の内本店にて開催された、慶應義塾図書館貴重書展示会「究極の質感(マテ 

『明治時代の書物の装幀 - 印刷および諸技術の発展との関わりから見た装幀の変遷(1)』

『明治時代の書物の装幀 - 印刷および諸技術の発展との関わりから見た装幀の変遷(1)』

『明治時代の書物の装幀 - 印刷および諸技術の発展との関わりから見た装幀の変遷(1)』遠藤 

『尋常小学校女子用手工新教案』

『尋常小学校女子用手工新教案』

明治の五年生女子はへらを手作りしていたんですね。図の単位は、分、と思われます。

国立国会図書館デジタルコレクションから、

『尋常小学校女子用手工新教案』一戸清方(積文堂[ほか]、明45.3) https://dl.ndl.go.jp/pid/811917/1/26

 

そして、使い方の例と思しき和本の表紙掛け。

こちらは、

  • 「的中地本問屋」十返舎一九(村田屋次郎兵衛、享和2)
    https://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/vm/Ehon201812/2018/12/f17.html
  • 国立国会図書館デジタルコレクションから、
    「日本名著全集. 江戸文芸之部 第11巻 (黄表紙廿五種)」日本名著全集刊行会(大正15 ) https://dl.ndl.go.jp/pid/1018497/1/379
『中等教育手工工具論』

『中等教育手工工具論』

『中等教育手工工具論』一戸清方 大日本図書(明27.4)の第七十五節で、緊紙台、型附台とし 

『(無題)教草』

『(無題)教草』

『(無題)教草』(文部省製本所) 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl 

石川県立図書館

石川県立図書館

2022年10月の書物研修と題した遠足の後半の目玉、書物研修③、2022年7月に開館したばかりの石川県立図書館へ。

目当ての本を探しに行くというより偶然の出会いを見つけに行くような、本の迷宮でした。一応バリアフリーではあるけれど、本を探しにぐるぐるとかなり歩かなくてはならず、、、。その過程を楽しむソファやたくさんの階段、贅沢な空間が素敵なところでした。

一度は訪れて、できればゆったりとした時間を過ごせるようにしていただきたい場所です。

https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/category/facilityguide/1026.html

金沢市内は東京よりも坂が多く、歩いていける距離は限られると思います。また、複雑なバス路線の謎解きは県外者にとっては難問。
市役所・21世紀美術館バス停①から乗り換えなしで行ける11系統バス(乗車約10分、崎浦・県立図書館口バス停降車)は1時間に1本程度。時刻表に要注意。

北鉄バス「石川県立図書館」バス停で下車

  • 金沢駅東口6番のりばから11系統石川県立図書館ゆきに乗車約30分

北鉄バス「崎浦・県立図書館口」バス停で下車(図書館まで徒歩約3分)

  • 金沢駅東口6番のりばから下記のバスに乗車約20~25分
    11系統金沢学院大学ゆき 東部車庫ゆき 辰巳丘高校ゆき
    12系統湯涌温泉ゆき 北陸大学太陽が丘ゆき 北陸大学薬学部ゆき
    16系統上辰巳ゆき
  • 金沢駅西口5番のりばから下記のバスに乗車約25分
    10系統東部車庫ゆき 金沢学院大学ゆき

金沢駅東口 ~ 石川県立図書館/崎浦・県立図書館口運賃:おとな片道250円(2022年10月時点で都市圏交通系IC利用不可)

[世界を変えた書物]展&特別展示「手稿の中の宇宙 レオナルド・ダ・ヴィンチを旅する」

[世界を変えた書物]展&特別展示「手稿の中の宇宙 レオナルド・ダ・ヴィンチを旅する」

[世界を変えた書物]展 2022年10月21日[金]–11月5日[土] 特別展示「手稿の中 

『装釘の常識』

『装釘の常識』

『装釘の常識』草人堂研究部編 ; 須川誠一校訂 アスタルテ書房(愛書家叢書2, 1988) 

『製本用語集 製本の種類』

『製本用語集 製本の種類』

『製本用語集 製本の種類』東京製本倶楽部製本用語集編纂メンバー
東京製本倶楽部(2022)

https://www.bookbinding.jp/dictionaly2022_08

東京製本倶楽部で研究されているさまざまな「製本用語」の中から、「製本の種類」154語を図や写真を交えて解説されたもの。

『製本探索』

『製本探索』

デザイン製本②『製本探索』大貫伸樹 印刷学会出版部(2005), 173 p 目次 製本史 

『神奈川県立図書館の特徴的な装丁の資料』

『神奈川県立図書館の特徴的な装丁の資料』

神奈川県立図書館紀要 第13号『神奈川県立図書館の特徴的な装丁の資料』日比野 悠志 神奈川 

カラーブックス『写真にみる西洋の本』

カラーブックス『写真にみる西洋の本』

カラーブックス『写真にみる西洋の本』庄司浅水
保育社(1984),  151 p

生きた本(人間書物)から文字の発生、粘土の本、パピルスの本、パーチメントとべラム、紙と印刷の発明と伝播、さらに二十世紀までの本の歴史を略述し、それに見合うカラー、モノクロの書影。

カラーブックス『写真にみる日本の本』

カラーブックス『写真にみる日本の本』

『カラーブックス写真にみる日本の本』庄司浅水 保育社(1984),  150 p 百万塔陀 

『明治期「ボール表紙本」の製本』

『明治期「ボール表紙本」の製本』

調査研究報告 = Report on investigation and research 

『ボール表紙本と明治の日本語』

『ボール表紙本と明治の日本語』

『ボール表紙本と明治の日本語』今野真二
港の人(2012), 277 p

目次

序章 ボール表紙本によって明治期の日本語を観察する
第1章 音声・音韻的事象
第2章 文法的事象
第3章 語彙的事象
第4章 表記的事象
終章 ボール表紙本の資料性

「ボール表紙本」の定義と、明治期出版物の括り方のひとつとしてボール表紙本における日本語の揺らぎについて。著者所蔵のボール表紙本の書誌データが掲載されている。

『Title / タイトル』

『Title / タイトル』

『Title / タイトル』Rahel Zoller・村上亜沙美 発行:Rahel Zol 

『的中地本問屋(あたりやしたぢほんどいや)』

『的中地本問屋(あたりやしたぢほんどいや)』

『的中地本問屋(あたりやしたぢほんどいや)』十返舎一九 村田屋次郎兵衛(享和2年(1802 

Nov2013制作(羽ペン)

Nov2013制作(羽ペン)

羊皮紙工房さんの作成体験。

Mar2013制作(羊皮紙)

Mar2013制作(羊皮紙)

羊皮紙工房さんの羊皮紙作成体験。

「高宮利行 公式サイト」さんの『書物史講座』

「高宮利行 公式サイト」さんの『書物史講座』

「高宮利行 公式サイト」さんの『書物史講座』 https://toshitakamiya.