タグ: 造本設計

『本を贈る』

『本を贈る』

『本を贈る』笠井 瑠美子/川人 寧幸/久禮 亮太/島田 潤一郎/橋本 亮二/藤原 隆充/三 

『職業訓練教材 印刷・製本概論』

『職業訓練教材 印刷・製本概論』

『職業訓練教材 印刷・製本概論』雇用能力開発機構職業能力開発総合大学校 雇用問題研究会(1 

平凡社ライブラリー『装釘考』

平凡社ライブラリー『装釘考』

平凡社ライブラリー『装釘考 (新版)』西野 嘉章
平凡社(2011), 271 p

目次

活字―『學問のすゝめ』(福澤諭吉・小幡篤次郎著)
南京綴じ―『歐洲奇事 花柳春話』(リトン著、丹羽純一郎譯、服部誠一校閲)
和装―『歐洲小説 哲烈禍福譚』(假名垣魯文閲、宮島春松譯)
改題御届―『露國竒聞 花心蝶思録』(露國プシキン原著、服部誠一校閲、高須治助譯述)
背文字―『開卷驚奇 西洋復讐奇譚』(橘邨居士譯述)
稀密画―『伊國ボツカス翁十日物語ノ内 鴛鴦竒觀』(佛國カストル氏譯、日本菊亭靜先生校閲、日本近藤東之助直譯)
合綴―『小説神髓』(文學士坪内雄藏著)
異装―『歐洲新話 谷〓(ま)之鴬』(佛國セルバント氏著、齋藤良恭譯、愛花仙史閲)
新装―『新編 黄昏日記 全』(天香逸史閲、醒々居士編)
小口―『世界進歩 第二十世紀』(佛國アーロビダー氏著、日本服部誠一譯)〔ほか〕

近代日本の装釘には、和・漢・洋3通りの形式・技術・素材が並存し、それらの混淆比に応じて書姿も多様に変化した。「活字」「見返し」「外函」「遊び紙」など造本の各視点から書籍を例示して、「モノ」としての本の歴史を辿っている。

『装本の使命―恩地孝四郎装幀美術論集』

『装本の使命―恩地孝四郎装幀美術論集』

『装本の使命―恩地孝四郎装幀美術論集』恩地 孝四郎/恩地邦郎 阿部出版(1992),  3 

『新入社員のためのテキスト 本づくり』

『新入社員のためのテキスト 本づくり』

『新入社員のためのテキスト 本づくり』日本書籍出版協会研修事業委員会 日本書籍出版協会 本 

『洋式帳簿製本の変遷と思い出』

『洋式帳簿製本の変遷と思い出』

『洋式帳簿製本の変遷と思い出』間野義光
日本経理帳簿(1977)

 

自費出版本。帳簿製本の製本方法など詳しく触れられている。マーブリング見本つき。

『本とその周辺』

『本とその周辺』

中公文庫『本とその周辺』武井武雄 中央公論新社(2014), 192 p https:// 

『誰れにも出来る製本の手引』

『誰れにも出来る製本の手引』

『誰れにも出来る製本の手引』鬼原俊一 木原正三堂(1950) https://dl.ndl 

『装釘の常識』

『装釘の常識』

『装釘の常識』草人堂研究部編 ; 須川誠一校訂
アスタルテ書房(愛書家叢書2, 1988)
草人堂出版(1930)

https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1176393

※国立国会図書館/図書館・個人送信限定公開

目次

緖言/1
裝幀と製本の意義/2
裝釘の目的/4
書籍の寸法/4
包裝と裝釘/5
材料の分布率から見る裝釘の稱呼/6
裝釘師の三大分派/9
利用限度の裝釘/10
實用裝釘と裝飾裝釘/12
一時的と永久的裝釘/13
個人向と公共向裝釘/14
雜誌と單行本の裝釘/15
圖書館式裝釘の特徵/16
出版所刷本/19
雜誌の完本と缺本の處置/21
出版及新規裝釘に就ての注意/24
書背の文字入/26
小口金とマーブル/29
空押と箔押/30
色箔押とインキ刷/32
縢帶/33
縢りと綴ぢ/34
綴布縢りと麻緖縢り/36
一折縢りと二折縢り/37
見返へし紙の著け方/39
角背と丸背/40
硬直背、腔背、可撓背/43
佛蘭西式、突着け式、縫込み式、燒着け式綴附/45
端布/48
薄表紙と厚表紙/49
材料の縱橫/51
革、クロス、布裝釘/52
機械革と手揉み革/53
完革と削革/55
膠と糊/56
裝釘の單純化/58
諸裝釘低下の眞相/59
數物裝釘低下の眞相/61
愛書家に與ふ/63
古文書の保存/65
古文書の手入法/67
革裝釘の若返へり法/70
收藏文庫名押印/73
數物裝釘註文の心得/74
改裝釘註文の心得/76
定期刊行物發兌形式/77

『製本用語集 製本の種類』

『製本用語集 製本の種類』

『製本用語集 製本の種類』東京製本倶楽部製本用語集編纂メンバー 東京製本倶楽部(2022) 

『装丁ノート』

『装丁ノート』

『装丁ノート』栃折久美子 創和出版(1987), 186p 目次 1 本のいのち 2 50 

『製本工房から』

『製本工房から』

『製本工房から』栃折久美子
冬樹社(1978)

目次

製本工房から(装丁という仕事;美しい書物;アトリエの周辺)
装丁ノート(本のいのち;500年後の友に)
装丁ノート追加

製本とは何か、装丁とは何か、造本とは何かを、ベルギー留学で学んだ経験を通して語る、書物を愛する著者のエッセイ集。

 

『モロッコ革の本』

『モロッコ革の本』

『モロッコ革の本』栃折久美子 筑摩書房(1975) 目次 マドモワゼルに髭はなかった スタ 

『デジタル技術と手製本』

『デジタル技術と手製本』

デザイン製本④『デジタル技術と手製本』坂井えり 印刷学会出版部(2007), 171 p  

『古典籍の装幀と造本』

『古典籍の装幀と造本』

デザイン製本③『古典籍の装幀と造本』吉野敏武
印刷学会出版部(2006), 173p

目次

古典籍の装幀の変革
装幀形態と成巻および製本方法
(巻子本;粘葉装;大和綴;経折装・折本;線装本袋綴;成巻、製本道具類)

『明治期「ボール表紙本」の製本』

『明治期「ボール表紙本」の製本』

調査研究報告 = Report on investigation and research 

『Title / タイトル』

『Title / タイトル』

『Title / タイトル』Rahel Zoller・村上亜沙美 発行:Rahel Zol 

『的中地本問屋(あたりやしたぢほんどいや)』

『的中地本問屋(あたりやしたぢほんどいや)』

『的中地本問屋(あたりやしたぢほんどいや)』十返舎一九
村田屋次郎兵衛(享和2年(1802))
https://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/vm/Ehon201812/2018/12/f17.html

『日本名著全集. 江戸文芸之部 第11巻(黄表紙廿五種)』日本名著全集刊行会(大正15) https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1018497/372

和本の印刷から製本までの工程絵本。

『製本大全 裁つ、折る、綴じる。知っておきたい全技術』

『製本大全 裁つ、折る、綴じる。知っておきたい全技術』

『製本大全 裁つ、折る、綴じる。知っておきたい全技術』モーロック,フランツィスカ/ヴァスツ 

別冊太陽 日本のこころ260『しかけ絵本 – 飛び出す、ときめく、遊ぶ、楽しむ』

別冊太陽 日本のこころ260『しかけ絵本 – 飛び出す、ときめく、遊ぶ、楽しむ』

別冊太陽 日本のこころ260『しかけ絵本 – 飛び出す、ときめく、遊ぶ、楽しむ