デザインのひきだし41『製本大図鑑』

デザインのひきだし41『製本大図鑑』

デザインのひきだし〈41〉『製本大図鑑』グラフィック社編集部 グラフィック社(2020), 

『もっと自由に!手で作る本と箱』

『もっと自由に!手で作る本と箱』

『もっと自由に!手で作る本と箱』山崎曜 文化出版局(2008), 99 p 商品コード 9 

『手で作る本』

『手で作る本』

『手で作る本』山崎曜 文化出版局(2006), 95 p 商品コード 9784579209 

『プチブックレシピ リトルプレスの作り方』

『プチブックレシピ リトルプレスの作り方』

『Petit Book Recipe ―プチブックレシピ リトルプレスの作り方』yojoh 

『かわいい手製本―童話をテーマに自分らしく作る本とかたち』

『かわいい手製本―童話をテーマに自分らしく作る本とかたち』

『かわいい手製本―童話をテーマに自分らしく作る本とかたち』水野真帆 マイナビ出版(2009 

『ちいさな手づくり絵本』

『ちいさな手づくり絵本』

『ちいさな手づくり絵本』水野真帆 マイナビ出版(2006), 95 p 商品コード 978 

『私だけの一冊を作るーステーショナリーと小さな本』

『私だけの一冊を作るーステーショナリーと小さな本』

『私だけの一冊を作る―ステーショナリーと小さな本』田中淑恵 文化出版局(2004), 79 

『和装本の作り方』

『和装本の作り方』

『和装本の作り方』府川次男 綜芸舎(1989), 50 p 商品コード 978479400 

『はじめての和装本 – 身近な道具で作れます』

『はじめての和装本 – 身近な道具で作れます』

『はじめての和装本 – 身近な道具で作れます』府川次男 文化出版局(2003) 

『お気に入りをとじる : やさしい製本入門』

『お気に入りをとじる : やさしい製本入門』

NHK趣味悠々『お気に入りをとじる : やさしい製本入門』藤井敬子, 日本放送出版協会 編 

『古文書修補六十年 和装本の修補と造本』

『古文書修補六十年 和装本の修補と造本』

『古文書修補六十年 和装本の修補と造本』遠藤諦之輔 及古書院(1996), 288 p I 

新技法シリーズ 107 『手づくりの本 : 雑誌の合本から趣味の本づくりまで』

新技法シリーズ 107 『手づくりの本 : 雑誌の合本から趣味の本づくりまで』

新技法シリーズ 107 『手づくりの本 : 雑誌の合本から趣味の本づくりまで』天木佐代子  

『ワープロで私家版づくり―編集・印刷から製本まで』

『ワープロで私家版づくり―編集・印刷から製本まで』

『ワープロで私家版づくり―編集・印刷から製本まで』栃折久美子 創和出版(1996), 11 

『手製本を楽しむ』

『手製本を楽しむ』

『手製本を楽しむ』栃折久美子 大月書店(1984), 240 p ISBN:9784272 

『えほんをつくる』

『えほんをつくる』

『 シリーズ・子どもとつくる ; 5 えほんをつくる』栃折久美子 大月書店(1983),  

『ルリユール入門 -革製本への手引き-』

『ルリユール入門 -革製本への手引き-』

『ルリユール入門 -革製本への手引き-』アルレット・ル・ベイリィ、貴田庄 訳 沖積舎(19 

『趣味の本づくり―合本・改装本・革装本・特装本』

『趣味の本づくり―合本・改装本・革装本・特装本』

『趣味の本づくり―合本・改装本・革装本・特装本』倉田文夫 主婦と生活社 (1982), 1 

『本のつくり方 和本・洋本・帙・函』

『本のつくり方 和本・洋本・帙・函』

『本のつくり方 和本・洋本・帙・函』池上幸二郎, 倉田文夫 主婦と生活社(1979), 1 

『製本加工はやわかり図鑑』

『製本加工はやわかり図鑑』

『製本加工はやわかり図鑑』関根房一、日本印刷技術協会出版部 編 日本印刷技術協会出版部(1 

『素材を活かした手製本の教室―革装・布装・和装の作り方から本の直し方まで』

『素材を活かした手製本の教室―革装・布装・和装の作り方から本の直し方まで』

『素材を活かした手製本の教室―革装・布装・和装の作り方から本の直し方まで』井上夏生 スタジ