Recent Posts

Jun2009制作(蓋付き小箱)

Jun2009制作(蓋付き小箱)

marumizu-gumi paper-box kit 紬クロスもイタリアンペーパーもお気 

Mar2009制作(函入りテープ綴じノートと康熙綴じ風折本)

Mar2009制作(函入りテープ綴じノートと康熙綴じ風折本)


marumizu-gumi 2009年3月基礎コース卒業制作

函秩→角革装仕立て→テープ綴じフレンチリンククラフト紙ノート→康熙綴じ風ブックカバー→袋付き折本ノート

『本のこども』

『本のこども』

『本のこども』こうの史代 自費出版 (2020), 50 p 「新刊情報こどもの本」にちな 

『見返しの補強と背文字の書き方』

『見返しの補強と背文字の書き方』

『見返しの補強と背文字の書き方』光田実 (『学校図書館』No.325 特集「図書の修理・製 

『墨流し』

『墨流し』

『墨流し』貴田庄
雑誌 Pinus (38) 、雄松堂書店 (1994)

国立国会図書館内限定公開

墨流しの歴史、関連文献の概略、材料と手技。

『花切れ』

『花切れ』

『花切れ』貴田庄 雑誌 Pinus (43) 、雄松堂書店 (1997) 国立国会図書館内 

『入門講座 薬学図書館の雑誌管理 その4 製本と整理業務』

『入門講座 薬学図書館の雑誌管理 その4 製本と整理業務』

『入門講座 薬学図書館の雑誌管理 その4 製本と整理業務』松尾 恒雄 薬学図書館18 巻  

『西洋古版本の修復について ― 実演:くるみ製本の修理 ―』

『西洋古版本の修復について ― 実演:くるみ製本の修理 ―』

『西洋古版本の修復について ― 実演:くるみ製本の修理 ―』岡本 幸治
東海地区大学図書館協議会誌第 59 号 (2014)

https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/tokai/kyogikaishi/59all.pdf

 

平成25年度第2回東海地区大学図書館協議会研修会(2014.3.3)

洋古書の構造、背や花布などの各所の説明、本文の綴じ方、修理の仕方とその際の注意点について。

『印刷技術基本ポイント 製本編』

『印刷技術基本ポイント 製本編』

『印刷技術基本ポイント 製本編』印刷雑誌編集部 印刷学会出版部(2013), 64 p 目 

バス

バス

Konrad Keller社 4人乗りバス Bajo社

消防車

消防車

BAJO社消防車

Konrad Keller社2人乗り消防車

『図書の整理と利用法』

『図書の整理と利用法』

『図書の整理と利用法』 林靖一 大阪屋号書店(大正14)(国会図書館インターネット公開資料 

走波窯さん「染錦兎文組湯呑み」

走波窯さん「染錦兎文組湯呑み」

五代・佐藤走波さん

ビネガー、オイル

ビネガー、オイル

Erzi社ワインビネガー、バルサミコ、オリーブ油

紀田順一郎セレクション『製本』

紀田順一郎セレクション『製本』

紀田順一郎セレクション『製本』上田徳三郎口述・武井武雄図解

大日本印刷株式会社ICC本部 (2000), 103 p

書窓11巻2号「製本之輯」(昭和16年)の復刻版。製本60年の上田徳三郎の口述による解説と、上田の製本の実演を再現する武井武雄の挿絵からなる。巻末に池内紀と紀田順一郎の解説。ブックデザインは平野甲賀。紀田順一郎セレクション、HONCO レアブックス3として刊行されたもの。

『上手な本づくり 50のポイント』

『上手な本づくり 50のポイント』

『上手な本づくり 50のポイント』野村保惠 日本エディタースクール出版部 (1984),