Jun2009制作(蓋付き小箱)
marumizu-gumi paper-box kit 紬クロスもイタリアンペーパーもお気 …
marumizu-gumi 2009年3月基礎コース卒業制作
函秩→角革装仕立て→テープ綴じフレンチリンククラフト紙ノート→康熙綴じ風ブックカバー→袋付き折本ノート
函秩→角革装仕立て→テープ綴じフレンチリンククラフト紙ノート→康熙綴じ風ブックカバー→袋付き折本ノート。
…と思われる。もう作れない。 pic.twitter.com/aZuEjKcUPF
— ことり百貨店 (@yorozuyaCotori) September 26, 2021
『西洋古版本の修復について ― 実演:くるみ製本の修理 ―』岡本 幸治
東海地区大学図書館協議会誌第 59 号 (2014)
https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/tokai/kyogikaishi/59all.pdf
平成25年度第2回東海地区大学図書館協議会研修会(2014.3.3)
洋古書の構造、背や花布などの各所の説明、本文の綴じ方、修理の仕方とその際の注意点について。
四釜裕子さんの、今月の読む水牛「製本かい摘みましては」。 pic.twitter.com/GxVSAWm0Io
— ことり百貨店 (@yorozuyaCotori) September 7, 2021
紀田順一郎セレクション『製本』上田徳三郎口述・武井武雄図解
大日本印刷株式会社ICC本部 (2000), 103 p
書窓11巻2号「製本之輯」(昭和16年)の復刻版。製本60年の上田徳三郎の口述による解説と、上田の製本の実演を再現する武井武雄の挿絵からなる。巻末に池内紀と紀田順一郎の解説。ブックデザインは平野甲賀。紀田順一郎セレクション、HONCO レアブックス3として刊行されたもの。