Jun2010制作(紙装封筒本)
まるみず組 2010年第三回製本コンクール テーマ:思い出
図書・書籍の保存修理について
実用工芸製本書: 『The Art of Bookbinding, An overview …
お裁縫もたまにする。
エコバッグのひもをお直し。自分で初めて績んだ麻糸でラベルを縫いつけ。 pic.twitter.com/Ko4AYPEeAR— ことり百貨店 (@yorozuyaCotori) February 28, 2021
あらたに襖チャレンジ。使用済み茶封筒の裏側で下張り。美濃和紙と紙袋とファーストヴィンテージを重ねる。壁に合わせて落ち着いた灰茶色濃淡にしたかったのにポップになったので要修正。袋張りも練習。#紙って良いな pic.twitter.com/zNyYeq52hm
— ことり百貨店 (@yorozuyaCotori) February 20, 2021
その後の襖。壁の色調に馴染ませつつ白樺の樹皮のような感じにしたかったのだけど、行き詰まる。
灰茶色の透ける紙を貼って表面の凹凸を落ち着かせたいと思いながら瞑想中。zzz…
#紙って良いな pic.twitter.com/FcqM8DEI9q— ことり百貨店 (@yorozuyaCotori) March 14, 2021
before and after.
中古家具は再生も楽しい。西洋アンティーク家具が好きだけど昭和の我が家にはヴィンテージ風が合う。古い塗料を落とすと脚部と天板の材が違う発見も。ハケと紙やすりは別再生の残りで、修理代は水性ニス 110円也。 pic.twitter.com/4jxbflltti— ことり百貨店 (@yorozuyaCotori) February 12, 2021