ままごと急須
粗茶ですが一服どうぞ。 pic.twitter.com/tQRtb0Yels &mdash …
ステンドガラスに似ているけど、軽く動かせて、色の重ね透けに調光もできた。和紙っていいな。 pic.twitter.com/ZOc9euNwSU
— ことり百貨店 (@yorozuyaCotori) October 12, 2020
豆本には薄くてよりしなやかな紙が合いそう。ハリというよりコシ。紙質によっては一折あたりの枚数を減らすのかしら。#手製本 #製本ままごと pic.twitter.com/kUpx1rEt0m
— ことり百貨店 (@yorozuyaCotori) February 20, 2021
ブナと竹串で作成した目打ち:
ごねるプリンターでなんとか和紙に印刷。和紙は丈夫な繊維なので、ハサミは厚紙用、カッターの刃は折るか研いでから。#手製本 #製本ままごと https://t.co/27MllaRIUR pic.twitter.com/ocNN7QDmiq
— ことり百貨店 (@yorozuyaCotori) February 8, 2021
眠れない夜に作った小さな針山。
革の携帯用針ケースと、糸結び練習用の針セットに仲間入り🪡。#製本道具 #製本ままごと pic.twitter.com/SkNDeBcsqM
— ことり百貨店 (@yorozuyaCotori) January 26, 2021
おうち時間に図工。動かせます。
試作品「カッター」
:ますずし・ミニますずしの竹棒、ブナ 半球、タコ糸、木工接着剤、彫刻刀、肥後守。#製本ままごと pic.twitter.com/u8kGbF8UY8— ことり百貨店 (@yorozuyaCotori) January 12, 2021