Nov2022制作(ペンホルダー付き布装一折中綴じスケジュール帳)
来年のスケジュール帳を仕立てました。手持ちの布を裏打ちして、表紙に使ってあります。 革製の …
『いととZINE』ことり百貨店(2022)
糸綴じ実物絵本。 文字の代わりに、綴じられた糸が貴方様の指先にお伝えします。
袋綴じでジャバラ構造。 たくさんたまった名刺やカードの収納にも。軽薄短小、携帯至便。
©︎ことり百貨店2022
marumizu-gumi culture-kits club
ポストカードなどを並べてながめられるかと。
ご紹介に際しては、古屋
知世@furuyaishou_art さんの作品をお借りしました。 pic.twitter.com/bYmn3X2IpN— ことり百貨店 (@yorozuyaCotori) April 24, 2022
A6手帳カバーの試作
ご依頼品の試作
簡単手帳カバー pic.twitter.com/1v7rkTaoAW— ことり百貨店 (@yorozuyaCotori) June 16, 2021
『はじめて手でつくる本―ハードカバーから豆本、手帳、アルバム、名刺入れまで』ヨンネ
エクスナレッジ(2015), 127p
商品コード 9784767821047
目次
1 きほんの本づくり
(一折中綴じ、和綴じ、ハードカバー、リボン背)
2 表紙をかえてオリジナルをつくる
(文庫本の改装、手帳の改装)
3 思い出を綴じる
(アルバム、トラベラーズノート)
4 本づくりのテクニックで小物をつくる
(夫婦箱の名刺入れ、切手入れ豆本、革装豆本アクセサリー)
5 素材をそろえる
(紙えらび、布えらび、裏打ち布、ショップリスト)
6 本づくりの基礎を知る
(本のつくりとその名前、道具、テクニック)
製本と製本の技術を応用した紙小物など、作っていて楽しい本の作例がたくさん。
『手で作る本』山崎曜
文化出版局(2006), 95 p
商品コード 9784579209705
目次
STYLE of BOOKS
シンプルな一折中とじ
ステッチ中とじ
和本
交差式製本
ハードカバー
縦長のレシピノート
リボンリンプ製本
コプティック製本
革表紙のダイアリー
ロングステッチの革のノート
アルミ板の表紙のダイアリー
葉書の折帖
封筒つづりの本
数枚の紙をまとめてとじただけのシンプルな本から、和本、ハードカバーの本、リボンでとじる本、革表紙の本まで、いろいろな製本の技法をアレンジして、できるだけ簡単に仕上げられる、手作りならではのデザインの本づくりを紹介。
手製本を始めたばかりの頃にこの本に出会い、初心者には難しい例題もあったけれど、それまで持っていた自分なりの杓子定規的な「本」のかたちの概念が変わり、封筒を本にできるとか本の構造そのものも変えられるんだと新感覚の一冊だった。本を作りたくなるし、本の作り方を知りたくなった。そして、作り方の図が写真ではなくイラストなので(画質とか、材料とか道具の色素材に気を取られることなく)読み手が作り方に集中できると思う。