『図書の修理と製本 テキストI』
『図書の修理と製本 テキストI』 キハラ株式会社 目次 本の構造と洋装本の形態 本の補強と …
『誰れにも出来る製本の手引』鬼原俊一
木原正三堂(1950)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2932202
※国立国会図書館/図書館・個人送信限定公開
目次
まえがき
1 材料と工具/p1
・表裝用紙
・クロース
・綴じ絲
・刄物
2 用語/p16
3 實際作業に於ける諸注意/p20
・糊膠貼り又は合せ紙を乾かす方法
・刷毛に含ませる膠或は糊の量
・膠や糊を塗布する方法
・製本の仕方
1 假製本/p24
2 南京綴じ/p34
3 雜誌類等の合本の場合/p37
4 三方小口の截ち方/p41
5 官報,週報,新聞等の假製本/p42
6 和裝/p47
7 大和綴じ/p53
8 洋裝/p55
9 かがり方/p58
10 かがり綴じに對する諸注意/p64
11 不適當な條件/p66
12 修理/p67
13 丸味出し/p70
14 背固め/p71
15 背固めに對する諸注意/p74
16 表紙/p79
17 表紙と中身の取付/p83
18 表紙の修理/p86
19 背の金文字/p89
20 活字の大小位置/p90
21 材料・機械/p92
22 手押し箔入れの方法/p95
『製本術入門』庄司浅水
芸術科学社(1952)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2934131
目次
はしがき/p1
第一章 裝釘の歴史/p1
第二章 總論/p11
第三章 材料篇/p25
第四章 数物製本(並製本法)/p37
第五章 数物製本(上製本法)/p74
第六章 小口裝飾/p101
第七章 改製本法 附 特別製本に就いて/p120
第八章 和裝本の作り方/p146
第九章 書物の見方、取り扱い及び保存/p154
附録 著名製本機械材料業者一覧/p165
『館内で本を修理する』アルテミス・ボナデア , 伊藤美樹 訳
株式会社資料保存器材「スタッフのチカラ」(2009)
アラスカ州立図書館から1995年に刊行された、傷んだ一般の蔵書を館内で修理するときのマニュアル。書物の見た目よりも機能の回復を優先させる保存的修理の内容。
目次
序文
謝辞
Ⅰ. はじめに
Ⅱ. 基本情報
A. 本の構造と構成
B. 紙とクロス
C. 紙の修理材料
D. 修理用接着剤
E. 麻糸
F. 綴じ針
Ⅲ. 本の修理道具と技術
A. 本の修理道具
B. 本の修理技術
Ⅳ. 簡易修理
A. 本紙のクリーニング
B. くるみ製本のヒンジの修理
C. 表紙のコーナーの修理
D. 紙の破れと欠損
Ⅴ. 中級修理
A. 外れた本紙のティッピング・イン
B. 外れた本紙のヒンジング・イン
C. 損傷や欠損した本紙の代替
D. くるみ製本のコーナーの欠損の代替
Ⅵ. 上級修理
A. 背の天地の修理
B. くるみ製本の背ごしらえ直し
C. 本体をカバーにくるみ直す
D. 損傷または外れた葉、丁、括の再接合と修理
E. 見返しの処置と修理
F. 損傷した本体の綴じ直し
G. 特定の本の修理計画
Ⅶ. 図書館蔵書の管理
A. 透明プラスチックテープ
B. ポスト・イット
C. コピー機
D. 棚入れ方法
E. ステイプルとクリップの除去
F. ペーパーバックとリング製本
G. パンフレット・バインダー
H. プラスチック製ブックジャケットとカバー
I. 保存容器
J. 丸まった資料、畳まれた資料のフラットニング
K. エンキャプシュレーション
L. 災害対策と復旧
Ⅷ. 用語集
Ⅸ. 参考文献
Ⅹ. 製本材料の入手先
Ⅷ. 用語集
『防ぐ技術・治す技術 -紙資料保存マニュアル-』「防ぐ技術・治す技術-紙資料保存マニュアル-」編集ワーキング・グループ
日本図書館協会(2005), 123 p
目次
第1章 基礎知識
1.1 利用のための資料保存
1.2 防ぐ、治すための基礎知識
第2章 防ぐ技術
2.1 取り扱い(ハンドリング)
2.2 装備
2.3 製本
2.4 保存容器
2.5 点検時
2.6 脱酸性化処置
2.7 展示
第3章 治す技術
3.1 金属の留め具や針金綴じなどの除去
3.2 セロファンテープや補修テープなどの除去
3.3 フラットニング
3.4 ページの補修
3.5 ページの抜け落ちの補修
3.6 ノド部の補修
3.7 背の取れた資料の補修
3.8 表紙の外れた資料の補修
3.9 無線綴じの資料の補修
3.10 革装本
第4章 和装本の取り扱いと補修
4.1 取り扱い
4.2 補修
第5章 付録
5.1 材料と道具
5.2 参考資料
5.3 資料保存 Q&A
5.4 参考文献
5.5 専門・関連機関
治そうとしてかえって傷めたり過剰に改装することがないよう、その本の利用目的に沿った修理をするようにと自戒として。
『趣味の本づくり―合本・改装本・革装本・特装本』倉田文夫
主婦と生活社 (1982), 134 p
ISBN-10 : 4391101599
ISBN-13 : 978-4391101591
他書にはあまりみられない、からげ綴じ、らせん綴じ、垂れ革表紙、小口マーブルつけ、小口金つけ、本の修理、合本、修理、大家利夫氏によるフランスの製本技法、革装本の革の処理などについても記載されている。
『見返しの補強と背文字の書き方』光田実
(『学校図書館』No.325 特集「図書の修理・製本」)
全国学校図書館協議会(1977)11月号
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3431716
※国立国会図書館/図書館送信参加館内限定公開
書籍修理の見返し紙・背補強布などの材料と代替品、それらの選び方、花布(花切れ)の作り方、修理手順、箔押しではない当時の背文字の書き方。