Jun2022制作(クリスクロス綴じドイツ装仕立て三方帙)
まるみず組 2022年製本コンクール テーマ:日本語 本棚に立てて収納するた …
『「本」に恋して』松田哲夫/内澤旬子
新潮社(2006), 203 p
目次
ぼくは「本」に恋してる
思い出深い本を解体してみる
束見本を自分の手で作った
中本作りの大切さを痛感する
均して寝かしていい本作る
紙の反りを活かす函作りの知恵
紙を抄く―巨大製紙工場見学記
装幀用の紙ができるまで
色鮮やかなインキの世界を知る
インキのことをもっと知りたい
印刷後の表面加工にはこんな方法が
「印刷」から本作りを見直す
一冊の「本のかたち」ができるまで、装幀から、製本、函、紙、印刷インキまで。
詳細なイラスト紹介もあり、あたかも製本工場を実地見学しているかのような内容。
『はじめて手でつくる本―ハードカバーから豆本、手帳、アルバム、名刺入れまで』ヨンネ
エクスナレッジ(2015), 127p
商品コード 9784767821047
目次
1 きほんの本づくり
(一折中綴じ、和綴じ、ハードカバー、リボン背)
2 表紙をかえてオリジナルをつくる
(文庫本の改装、手帳の改装)
3 思い出を綴じる
(アルバム、トラベラーズノート)
4 本づくりのテクニックで小物をつくる
(夫婦箱の名刺入れ、切手入れ豆本、革装豆本アクセサリー)
5 素材をそろえる
(紙えらび、布えらび、裏打ち布、ショップリスト)
6 本づくりの基礎を知る
(本のつくりとその名前、道具、テクニック)
製本と製本の技術を応用した紙小物など、作っていて楽しい本の作例がたくさん。
『もっと自由に!手で作る本と箱』山崎曜
文化出版局(2008), 99 p
商品コード 9784579210435
目次
布表紙の本(布表紙の中とじノート;ハードカバー 接着芯を貼った布で ほか)
アルバムを作ろう(アルバムA ハードカバー;アルバムB テープとじつけ)
工作的な紙の本(カードメモ;封筒の本 ほか)
本のための箱(夫婦箱 文庫本サイズ;夫婦箱 『Le Petit Prince』 ほか)
著者前作の『手で作る本』を入手して割とすぐに本作の発売記念?の個展が御茶ノ水時代の美篶堂さんで開かれ、御茶ノ水駅の反対側の改札にでて迷いながら訪れた思い出がある。憧れの革装本など掲載作品を実際に拝見し、製本初心者の私は感激の意味で血が逆流した。そして厚かましくも著者ご本人に本作へのサインをお願いし、製本道具も買ってしまう。あのとき買って本当に本当によかった、本も道具も私を助けてくれている。
#本の日 pic.twitter.com/ymk3L0WsB0
— ことり百貨店 (@yorozuyaCotori) November 1, 2021
ドイツ製背革板表紙ドイツ装🇩🇪。 pic.twitter.com/iH0MdO65M5
— ことり百貨店 (@yorozuyaCotori) November 13, 2021