『洋式帳簿製本の変遷と思い出』
『洋式帳簿製本の変遷と思い出』間野義光 日本経理帳簿(1977) 自費出版本 …
『誰れにも出来る製本の手引』鬼原俊一
木原正三堂(1950)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2932202
※国立国会図書館/図書館・個人送信限定公開
目次
まえがき
1 材料と工具/p1
・表裝用紙
・クロース
・綴じ絲
・刄物
2 用語/p16
3 實際作業に於ける諸注意/p20
・糊膠貼り又は合せ紙を乾かす方法
・刷毛に含ませる膠或は糊の量
・膠や糊を塗布する方法
・製本の仕方
1 假製本/p24
2 南京綴じ/p34
3 雜誌類等の合本の場合/p37
4 三方小口の截ち方/p41
5 官報,週報,新聞等の假製本/p42
6 和裝/p47
7 大和綴じ/p53
8 洋裝/p55
9 かがり方/p58
10 かがり綴じに對する諸注意/p64
11 不適當な條件/p66
12 修理/p67
13 丸味出し/p70
14 背固め/p71
15 背固めに對する諸注意/p74
16 表紙/p79
17 表紙と中身の取付/p83
18 表紙の修理/p86
19 背の金文字/p89
20 活字の大小位置/p90
21 材料・機械/p92
22 手押し箔入れの方法/p95
[世界を変えた書物]展 2022年10月21日[金]–11月5日[土] 特別展示「手稿の中 …
『おりとZINE』ことり百貨店(2022)
めくることで折った紙の動きを味わう、文字の無い実物絵本。 糊を使わず、折った紙を綴じ込めました。折丁ごとに変化をつけて。
まるみず組さんの2023春の作品展に出品。
Please enjoy motions of folded paper by turning/opening each page. No glue used, but the book is bound at only one corner.
©︎ことり百貨店2022
『装丁ノート』栃折久美子
創和出版(1987), 186p
目次
1 本のいのち
2 500年後の友に
3 装丁ノート
1986年―あとがきにかえて
こよなく書物を愛する著者の、エッセー集。
デザイン製本④『デジタル技術と手製本』坂井えり
印刷学会出版部(2007), 171 p
目次
第1章 本の計画(さまざまな私家版;本の条件;本の構造)
第2章 本文のレイアウトと印刷(本文の基本的構成;レイアウトの要素;ワープロ・ソフトとレイアウト・ソフト;短編小説の作例―Page Makerを使って;Word2003を
複数の紙を折って束ねて糸でかがり、本のかたちに製本する。その基本的な流れと美しく仕上げるコツがさりげなく示されている。
そして本の原稿となるテキストから配置する初歩的な考え方とその例示。ソフトウェアは時代にそぐわなくても、考え方は変わらない。
『本の革の話』小林栄一郎
小林栄商事(1969), 217 p
本文で羊革より耐久力があると記述されている山羊革を装丁に使用している。タイトルは金箔押しであり、また天金を施されている。巻末には羊革と山羊革の装丁皮革見本が付いている。装丁用の革、特に「皮革の知識」に主点を置き、「皮革の随筆」「皮革の要語」「皮革の歴史」などについて記述されている。
(『神奈川県立図書館の特徴的な装丁の資料』日比野 悠志、https://www.klnet.pref.kanagawa.jp/uploads/2020/12/kiyou013_05.pdfより引用改変)
革の鞣し方、化学的性質、選別から染色、革の種類、本に使われる革、革の箔押し、手入れと保存、比較の歴史と沿革、比較要語、革装本の実例など。
染革見本付き
『カラーブックス写真にみる日本の本』庄司浅水
保育社(1984), 150 p
百万塔陀羅尼から昭和に至るまでに日本国内で作られた美本のカラー、モノクロの書影。