『図書修理と製本の手引』間宮不二雄 ジャパンライブラリービューロー(1952) https …
『東京製本組合五十年史』 東京製本紙工業協同組合(1955) https://dl.ndl …
《復刻》印刷史談会28『製本技術の変遷史談』 牧経雄氏(1981) https://www …
丸穴ミシン目を手動で開ける機械。
鉛筆とともに。古本の汚れ落としに。
カラーインクで細い線を描くときに使っています。紙とインクは相性次第ですが、予想外に和紙にも …
和紙の水切りにも便利で携帯至便。画材屋さんで購入できます。
つまんだり剥いたり抜いたり突いたり掘ったり埋めたり。
製本道具や製本キットなど。 http://misuzudo.shop13.makeshop …
※実店舗でのお取り扱いのみのお店もあるのですが、過去にバラで活字を購入させていただけたとこ …
和紙・洋紙、道具類、見返しや表紙装飾の紙づくりのための画材など。 https://webs …
「株式会社キハラ」さんのオンラインショップBook Buddy。 図書館向け製本道具(手機 …
全国の和紙のほか、世界の手漉き紙、洋紙・加工紙、パピルス、羊皮紙、紙製品、箔、製本やカルト …
「製本工房リーブル」さん(http://riiburu.com/)でお取り扱いの製本道具と …
手製本用の道具、麻糸、裏打ち済み表紙クロス、紙類、箔押し、書籍、見返しや表紙装飾紙の紙づく …
小口バリ取りなど繊細なヤスリがけに使っている百均DIY商品です。600番と1000番。
『館内で本を修理する』アルテミス・ボナデア , 伊藤美樹 訳 株式会社資料保存器材「スタッ …
折丁を叩く金槌と玄翁。
通常の10号針綴じ機能に加え、90度回転させて一折中綴じもできるステープラー、 百均にも登 …
目引き用の細目のこぎりと和紙も切れる紙包丁(ペーパーナイフ)です。切る対象が異なる大工道具 …
解体した折丁の小口化粧断ちに使いたいと思い入手したもの。国産品。