Apr2023制作(持ち手付き携帯ノート)
marumizu-gumi culture kits club
来年のスケジュール帳を仕立てました。手持ちの布を裏打ちして、表紙に使ってあります。
革製のペンホルダー部分を背側に付けたデザインは初めてでしたが、その使いやすさに驚いています。時間ができたら年号を箔押ししたいと思っているものの。
菱目打ちは3mm間隔のものを使っていますが、より広めの間隔の方が素材も傷めず作りやすそうです。
marumizu-gumi, culture-kits-club
A5サイズ以下の、無地/方眼/ドット地のノートが好みです。罫線通りに文字を書けないので。。。最初のページに書き始めるときはいつもなぜか緊張。
一折中綴じやホチキス綴じは、使い終わった後に改装する楽しみがあります。
『いちばんわかる手製本レッスン―手でつくる本と基本技法』井上夏生
スタジオタッククリエイティブ(2012), 143 p
商品コード 9784883935550
目次
手製本の基本がとてもわかりやすく説明されている一冊。しかも本著のようにスリップケースの作り方が解説されている書籍は少ないので貴重。
『本のこども』こうの史代
自費出版 (2020), 50 p
「新刊情報こどもの本」にちなんで、本を主人公にした作品として2016年から17年にかけて1年間連載され、主人公・本間しおりの語りに従ってページを切ったり折って綴ると、12の製本方法で12の豆本ができる。
紹介されている製本方法
中とじ本/ 平とじ本/ 無線とじくるみ製本/ 巻子本/ 折り本/ 大和とじ本/ 四つ目とじ本/ フランス装/ ドイツ装/ 列帖装/ たたみ本/ 観音上製本
こどもたちにはぜひこれらの豆本を作って製本にも親しんでほしい。
良い本だなあ、早速作り始め。
大人でも手製本や本の修理に接する好機になりますね。素直さをとっくになくした自分は指示書きを間違え、平とじ本の完成後に解体修理も2回できました… 綴じの種類ごとの脳トレ、いえ割付けも学べます。#手製本 #製本ままごと pic.twitter.com/AfwXTshD5Q
— ことり百貨店 (@yorozuyaCotori) January 28, 2021