タグ: 折本

『デザイナーのための折りのテクニック 平面から立体へ』

『デザイナーのための折りのテクニック 平面から立体へ』

『デザイナーのための折りのテクニック 平面から立体へ』ジャクソン,ポール/三谷 純 文化出 

Oct2022制作『おりとZINE』

Oct2022制作『おりとZINE』

『おりとZINE』ことり百貨店(2022) めくることで折った紙の動きを味わう、文字の無い 

『古典籍の装幀と造本』

『古典籍の装幀と造本』

デザイン製本③『古典籍の装幀と造本』吉野敏武
印刷学会出版部(2006), 173p

目次

古典籍の装幀の変革
装幀形態と成巻および製本方法
(巻子本;粘葉装;大和綴;経折装・折本;線装本袋綴;成巻、製本道具類)

Oct2022制作(折り紙単葉式折本)

Oct2022制作(折り紙単葉式折本)

折り紙で単葉式折本(和装本のひとつ)のアレンジ。 My hand-made 0rigami 

Oct2022制作(折り紙粘葉装)

Oct2022制作(折り紙粘葉装)

折り紙で粘葉装(和装本のひとつ)のアレンジ。カルーセルブック(スターブック、360° bo 

A4横目の紙一枚から。

A4横目の紙一枚から。

  • 表裏表紙つき24ページ豆サイズ折り本

 

  • 8ページポップアップしかけ

『ポップアップで遊びましょ!』を参考に、自分なりにアレンジしてみました。

 

 

  • 組継ぎ本

前田年昭さんご考案の組継ぎ本。切れ込みを入れて組み立てていくと本ができます。 今回はA4を四分割に切り、A7サイズの組継ぎ冊子にしました。
https://teisensha.jimdofree.com/%E7%B5%84%E7%B6%99%E3%81%8E%E6%9C%AC/

 

  • お札サイズ封筒

 

  • A4三つ折りサイズ封筒

これは縦目の方が良さそう。 折り紙Japanさんのテンプレートで作りました。
https://origamijapan.net/jp/envelope-temp/

 

  • ハガキサイズ封筒

折り紙Japanさんの封筒をアレンジしてハガキが入るサイズにしました。
https://origamijapan.net/jp/envelope-type-2/

『ポップアップで遊びましょ! 紙が動く!立体になる!驚異のペーパーデザイン術』

『ポップアップで遊びましょ! 紙が動く!立体になる!驚異のペーパーデザイン術』

『ポップアップで遊びましょ! 紙が動く!立体になる!驚異のペーパーデザイン術』ヒーバート, 

『ポップアップ・クラフト―8つのしかけパターンで作る、飛び出すカード』

『ポップアップ・クラフト―8つのしかけパターンで作る、飛び出すカード』

『ポップアップ・クラフト―8つのしかけパターンで作る、飛び出すカード』高橋 洋一/高橋 と 

Sep2022制作(ドイツ装しかけ絵本)

Sep2022制作(ドイツ装しかけ絵本)

marumizu-gumi culture kits club

 

しかけ絵本のつくり方に触れている本をいろいろ参考にさせていただき、ものすごく頭を抱えながら、自分なりにアレンジして、未来の自分へのサンプルしかけの本をつくりました。

【半透明(translucent)】

筋入り紙とグラシン紙で本物の四つ葉を包み、タイトルがわりにはめ込みました。
はめ込み素材としては厚めなので、厚みに合わせて表紙土台を深めに掘り下げてあります。

 

【ひらく(unfold)】

ページを開くと折りたたまれた紙がひらきます(トルコ折り)。地図を拡げるように。

 

【飛び出す(pop-up)&ジャバラ(panolama)】

ジャバラを取り込んだポップアップのしかけと小さく折りたたんだジャバラ。

これも蛇腹の一種? ハニカムペーパー(でんぐり紙)。

半規則的なジャバラと、典型的なジャバラ。楕円形のくりぬきを応用したポップアップ。

 

折り紙・紙折り

折り紙・紙折り

↑トルコ折り    ←ミウラ折り  ←W折りと二つ折りの組み合わせ2種、ハリセン 

Oct2017制作(コーネル装蛇腹マルチファイル)

Oct2017制作(コーネル装蛇腹マルチファイル)

本のワークショップ Step up Course「コーネル装のマルチファイル」 ギャラリー 

『手づくり製本の本 こだわりの作家もの+作り方』

『手づくり製本の本 こだわりの作家もの+作り方』

『手づくり製本の本 こだわりの作家もの+作り方』嶋崎 千秋
誠文堂新光社(2012), 144 p
商品コード 9784416812075

目次

製本のキホン、本の各部の名称お、とじ方の名称                                                                  製本家が作る手製本
●和本:山崎曜さん 原稿用紙を本文に使った和綴じ本 ※ワークショップ:ハガキの折帖(木の板の表紙)
●中とじ:西尾彩さん 封筒を閉じて袋状にしたシンプル中とじ(物入れ) ※ワークショップ:リボンリンプ製本
●ハードカバー:井上夏生さん 文庫サイズ(A6)の本を綴じるハードカバー
●豆本:赤井都さん プリンタを使わずコラージュやパンチで中身を作る三角折本
クリエイターが作る手製本
●イラストレーター・川口伊代さん 中とじの絵本、ジャバラ折りのトイカメラ作品集、グラフィックデザイナー・橘川幹子さん 文庫本カバー、プロダクトデザイナー・植木明日子さん 携帯できるノート、クラフト作家・井上陽子さん、プロダクトデザイナー・yurulikuさん
作家の連絡先、材料の入手先、道具を上手に使うコツ、材料を上手に扱うコツ

【著者紹介】
ノンフィクションライター、編集者。大学卒業後、株式会社リクルートなどを経て独立。「仕事」をテーマに、女性誌、経済誌、就職情報誌などの媒体で、3000人以上の働く人を取材。最近では、ライフワークとして「日本の手仕事」に携わる人の取材に取り組んでいる。

目次

1 製本家が手づくりする本
(きれいで丈夫で心地良い―西尾彩の壁紙の本;使いこむほどに味が出る―山崎曜のデニムの本;チャームの“鳥”を青空に羽ばたかせたい、という発想から―井上夏生のフォトアルバム;日常生活が魔法のように思えてくる―赤井都のMAHO NIKKI 90年後の交換日記)

2 ワークショップ
(葉書の折帖;リボンリンプ製本のノート)

3 クリエイターが手づくりする本
(アンティークな質感は、好きな古本のたたずまい―井上陽子のコラージュブック;お気に入りだからこそ、気軽に外に連れ出したい―植木明日子のノートパッカー;絵を本にして物語を感じたい―川口伊代のla fleur;自分たちが使いたいものを、使いやすくつくる―池上幸志・オオダキヌエ(yuruliku)の切手帳
生き返らせると好きな本がもっと好きになる―橘川幹子の改装本)

製本作家の作る、中綴じや和綴じなどの製本作品から、豆本、プロダクトデザイナーやコラージュ作家が作る製本作品まで、いろいろな個性あふれる手製本を紹介、一部の作り方も収録。製本基礎知識や本の名称なども解説。

『いちばんわかる手製本レッスン―手でつくる本と基本技法』

『いちばんわかる手製本レッスン―手でつくる本と基本技法』

『いちばんわかる手製本レッスン―手でつくる本と基本技法』井上夏生 スタジオタッククリエイテ 

『和装本の作り方』

『和装本の作り方』

『和装本の作り方』府川次男 綜芸舎(1989), 50 p 商品コード 978479400 

Mar2009制作(函入りテープ綴じノートと康熙綴じ風折本)

Mar2009制作(函入りテープ綴じノートと康熙綴じ風折本)


marumizu-gumi 2009年3月基礎コース卒業制作

函秩→角革装仕立て→テープ綴じフレンチリンククラフト紙ノート→康熙綴じ風ブックカバー→袋付き折本ノート

紀田順一郎セレクション『製本』

紀田順一郎セレクション『製本』

四釜裕子さんの、今月の読む水牛「製本かい摘みましては」。 pic.twitter.com/ 

おもちゃ刷毛、製本へら

おもちゃ刷毛、製本へら

豆本には薄くてよりしなやかな紙が合いそう。ハリというよりコシ。紙質によっては一折あたりの枚