タグ:

スクリューポンチ

スクリューポンチ

習いたての頃に買ってよかった製本道具の一つ、スクリューポンチ。 革や薄い紙の穴あけに、ギュ 

みほん(イタリア製半革装ノート)

みほん(イタリア製半革装ノート)

国内イタリア雑貨店で購入。 天然石のようなさりげないマーブル柄も開きやすさもフカフカした本 

みほん(イタリア製総革装ノート)

みほん(イタリア製総革装ノート)

金具型の空押し。何年経ってもしっとりした手触りが良いです。

イタリア雑貨店で購入。

『美篶堂とつくる美しい手製本―本づくりの教科書12のレッスン』

『美篶堂とつくる美しい手製本―本づくりの教科書12のレッスン』

『美篶堂とつくる美しい手製本―本づくりの教科書12のレッスン』美篶堂【編】/本づくり協会【 

『神奈川県立図書館の特徴的な装丁の資料』

『神奈川県立図書館の特徴的な装丁の資料』

神奈川県立図書館紀要 第13号『神奈川県立図書館の特徴的な装丁の資料』日比野 悠志 神奈川 

『本の革の話』

『本の革の話』

『本の革の話』小林栄一郎
小林栄商事(1969), 217 p

本文で羊革より耐久力があると記述されている山羊革を装丁に使用している。タイトルは金箔押しであり、また天金を施されている。巻末には羊革と山羊革の装丁皮革見本が付いている。装丁用の革、特に「皮革の知識」に主点を置き、「皮革の随筆」「皮革の要語」「皮革の歴史」などについて記述されている。
(『神奈川県立図書館の特徴的な装丁の資料』日比野 悠志、https://www.klnet.pref.kanagawa.jp/uploads/2020/12/kiyou013_05.pdfより引用改変)

革の鞣し方、化学的性質、選別から染色、革の種類、本に使われる革、革の箔押し、手入れと保存、比較の歴史と沿革、比較要語、革装本の実例など。

染革見本付き

 

Mar2013制作(羊皮紙)

Mar2013制作(羊皮紙)

羊皮紙工房さんの羊皮紙作成体験。

May2021制作(革装交差式製本ノート)

May2021制作(革装交差式製本ノート)

革の手帳をつくる講座(内田由紀子先生) 一日レッスン

Sep2019制作(綿入れアンコ革表紙アルバム)

Sep2019制作(綿入れアンコ革表紙アルバム)

marumizu-gumi culture club lesson

Apr2018制作(背革装ノート)

Apr2018制作(背革装ノート)

本のワークショップ Step up Course 「革装の本」 ギャラリーMOTOYAさん 

みほん(背革装ノート)

みほん(背革装ノート)

ドイツで購入した背革装ノート。花布・クータ無し。

みほん(木製表紙背革ドイツ装ノート)

みほん(木製表紙背革ドイツ装ノート)

ドイツで購入したドイツ装ノート。背革、クータ無し。

みほん(イタリア製革装ロングステッチ綴じノート)

みほん(イタリア製革装ロングステッチ綴じノート)

革装本にあこがれて購入したノートでしたが、手製本を習って自分で作れるようになれば安かろうと 

May2017制作(丸背角革装バインダー)

May2017制作(丸背角革装バインダー)

marumizu-gumi, technical lesson クロスの耳を花布に見立てて 

Jun2012制作(リンプヴェラム装)

Jun2012制作(リンプヴェラム装)

「レ・フラグマン・ドゥ・エム」(frgm フラグム) さんのワークショップでの制作。羊皮紙の表紙にコットンペーパーの本文。

Oct2013制作(帳簿製本)

Oct2013制作(帳簿製本)

オビックさん(恩田先生)で教わった本格的な帳簿製本の一日レッスンでした。ルレットを用いた空 

Jun2013制作(丸背総革装)

Jun2013制作(丸背総革装)

オビックさん(恩田先生)での一日体験レッスンでの制作物。羊革の角丸仕様です。製本所での糊引 

『装釘の常識』

『装釘の常識』

『装釘の常識』草人堂研究部 編
草人堂製本所(昭和5)

https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1210611/9

※国立国会図書館/図書館送信参加館内限定公開

目次

緖言/1
裝幀と製本の意義/2
裝釘の目的/4
蠧魚防止法/4
包裝と裝釘/5
裝釘師の三大分派/6
書庫用窓ガラスの色/7
利用限度の裝釘/8
實用裝釘と裝飾裝釘/9
一時的と永久的裝釘/11
個人向と公共裝釘/12
雜誌と單行本の裝釘/13
圖書館式裝釘の特徵/14
出版所刷本/17
雜誌の完本と缺本の處置/19
書背の文字入/21
紙を古く見せる法/24
小口金とマーブル/25
空押と箔押/26
油の汚點を除く法/27
色箔押とインキ刷/28
滕帶/29
縢りと綴ぢ/30
綴布縢りと麻緖滕り/32
一折滕りと二折滕り/33
見返へし紙の著け方/35
角背と丸背/37
硬直背、腔背、可撓背/39
書籍の寸法/40
佛蘭西式、突着け式、縫込み式、燒着け式綴附/42
端布/45
薄表紙と厚表紙/46
材料の縱橫(經緯)/48
革、クロス、布裝釘/49
機械革と手揉み革/50
完革と削革/52
膠と糊/53
裝釘の單純化/55
諸裝釘低下の眞相/56
數物裝釘低下の眞相/58
愛書家に與ふ/59
古文書の保存/61
收藏文庫名に就いて/64
本の黴びるを防ぐ法/64
改裝釘註文の心得/65

紙を古く見せる法など、興味深い記載も多々あります。

『製本術』

『製本術』

『製本術』島屋政一 余田製本印刷機械製造出張所(1922) https://dl.ndl.