『尋常小学校女子用手工新教案』
明治の五年生女子はへらを手作りしていたんですね。図の単位は、分、と思われます。 国立国会図 …
[世界を変えた書物]展 2022年10月21日[金]–11月5日[土] 特別展示「手稿の中 …
『装釘の常識』草人堂研究部
草人堂出版(1930)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1176393
※国立国会図書館/図書館・個人送信限定公開
目次
緖言/1
裝幀と製本の意義/2
裝釘の目的/4
書籍の寸法/4
包裝と裝釘/5
材料の分布率から見る裝釘の稱呼/6
裝釘師の三大分派/9
利用限度の裝釘/10
實用裝釘と裝飾裝釘/12
一時的と永久的裝釘/13
個人向と公共向裝釘/14
雜誌と單行本の裝釘/15
圖書館式裝釘の特徵/16
出版所刷本/19
雜誌の完本と缺本の處置/21
出版及新規裝釘に就ての注意/24
書背の文字入/26
小口金とマーブル/29
空押と箔押/30
色箔押とインキ刷/32
縢帶/33
縢りと綴ぢ/34
綴布縢りと麻緖縢り/36
一折縢りと二折縢り/37
見返へし紙の著け方/39
角背と丸背/40
硬直背、腔背、可撓背/43
佛蘭西式、突着け式、縫込み式、燒着け式綴附/45
端布/48
薄表紙と厚表紙/49
材料の縱橫/51
革、クロス、布裝釘/52
機械革と手揉み革/53
完革と削革/55
膠と糊/56
裝釘の單純化/58
諸裝釘低下の眞相/59
數物裝釘低下の眞相/61
愛書家に與ふ/63
古文書の保存/65
古文書の手入法/67
革裝釘の若返へり法/70
收藏文庫名押印/73
數物裝釘註文の心得/74
改裝釘註文の心得/76
定期刊行物發兌形式/77
神奈川県立図書館紀要 第13号『神奈川県立図書館の特徴的な装丁の資料』日比野 悠志
神奈川県立図書館(2018)
https://www.klnet.pref.kanagawa.jp/uploads/2020/12/kiyou013_05.pdf
神奈川県立図書館のコレクションの中から、特徴のある素材、見た目の装丁が施されている資料を紹介。明治以降の日本における装丁の洋装化と限定本の登場について。
調査研究報告 = Report on investigation and research. (21)、人間文化研究機構国文学研究資料館学術資料事業部 編
人間文化研究機構国文学研究資料館学術資料事業部(2000)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/4422622?tocOpened=1
※国立国会図書館/図書館・個人送信限定公開
ボール表紙本の定義と、該当書籍の構造図解。
『的中地本問屋(あたりやしたぢほんどいや)』十返舎一九
村田屋次郎兵衛(享和2年(1802))
https://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/vm/Ehon201812/2018/12/f17.html
『日本名著全集. 江戸文芸之部 第11巻(黄表紙廿五種)』日本名著全集刊行会(大正15) https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1018497/372
和本の印刷から製本までの工程絵本。
「高宮利行 公式サイト」さんの『書物史講座』
https://toshitakamiya.com/category/%e6%9b%b8%e7%89%a9%e5%8f%b2%e8%ac%9b%e5%ba%a7/
書物史講座の動画解説集。未綴じ本、モホリン製本、アンティーク本の外観など。