『書物と製本術―ルリユール/綴じの文化史』野村悠里 みすず書房(2017), 248 p …
『日本の名随筆〈別巻87〉 装丁』松山猛 作品社(1998), 251 p
『印刷に恋して』松田哲夫/内沢旬子 晶文社(2002), 198 p 目次 活版はまだまだ …
『本棚の歴史』ヘンリー ペトロスキー/池田 栄一【訳】 白水社(2004), p 287 …
『西洋書物学事始め』高宮利行 青土社(1993), 260 p 目次 ペンと剣は両立する? …
私立大学図書館協会 東地区部会研究部 西洋古版本研究分科会 研究分科会報告大会 https …
『西洋古版本の手ほどき』雪嶋宏一 明治大学リバティ・アカデミー講座(2003-2017) …
『早稲田大学図書館蔵書に見る「西洋の歴史的装丁」-西洋の製本装丁略史-』早稲田大学図書館h …
『明治期洋式製本技術導入と銅版本』福江泰太(大阪芸術大学文芸学科教授) H28年度 塚本 …
『西洋の製本の歴史と研究動向 : 日本の大学図書館が所蔵する資料の取り扱いの理解にむけて』 …
季刊みづえ『絵本のつくりかた よむ・かく・かんじる』 美術出版社(2002春号) 内容 ・ …
別冊太陽 日本のこころ53『本の美』 平凡社(1986) 自分が求める美しい本というものは …
『製本 知っておきたい基礎知識』関根房一 日本製本紙工新聞社(1993), 162 p 目 …
デザインのひきだし〈41〉『製本大図鑑』グラフィック社編集部 グラフィック社(2020), …
『印刷技術基本ポイント 製本編』印刷雑誌編集部 印刷学会出版部(2013), 64 p 目 …
『上手な本づくり 50のポイント』野村保惠 日本エディタースクール出版部 (1984), …
『本づくりのための52章』小宮忠彦 創林社 (1980)、157 p 原稿作りから出版まで …
『本と装幀』、田中薫 著 沖積舎(2000)、単行本 : 278 p ISBN : 480 …