『神奈川県立図書館の特徴的な装丁の資料』
神奈川県立図書館紀要 第13号『神奈川県立図書館の特徴的な装丁の資料』日比野 悠志 神奈川 …
革装本にあこがれて購入したノートでしたが、手製本を習って自分で作れるようになれば安かろうと思いながら、この綴じ方はまだ作ったことがないのです。
オビックさん(恩田先生)で教わった本格的な帳簿製本の一日レッスンでした。ルレットを用いた空押し、ゴリ、角丸機などの機械操作も含め、未知の造本構造、職人技のコツなど、盛り沢山の内容でした。
『製本術』島屋政一
余田製本印刷機械製造出張所(1922)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1869413/22
※国立国会図書館/図書館送信参加館内限定公開
目次
一、製本術の起源
二、製本術の等級
三、作業上の智識
四、印刷紙の折方及び紙折機械
五、貼込み法
五、丁合術
六、紙締め法
七、南京綴製本法
八、本綴り製本法
九、製本用ボール及クロス
一〇、革表紙製本法
一一、帳簿製本法
一二、製本に關する各種の技術
一三、各種箔下藥の製法及箔の扱方
一四、表紙印刷法
一五、製本術雜記
一六、製本用特殊機械器具
一七、罫線機械及罫の引き方
文中、紹介されているイチョウごての図が箔押しのフェールのように思われるため、当時は流用して形が変わっていったのかもしれないなと思いをはせました。
marumizu-gumi culture kits club、本文カード紙リンクステッチの革装アルバム。アレンジに花文字をフィルム金箔押し。