『美篶堂とつくる美しい手製本―本づくりの教科書12のレッスン』
『美篶堂とつくる美しい手製本―本づくりの教科書12のレッスン』美篶堂【編】/本づくり協会【 …
製本つながりのご縁に恵まれて、里には雪の降りていなかった12月初めに、リソグラフ印刷工房のリソ蔵さん
https://www.instagram.com/risogura/
にお邪魔しました。自分で印刷・制作できる体験型の工房とのこと、大好物の「蔵」の中という絶好の空間で、ですよ。
作文は得意ではないので、店主さんのお人柄、印刷工房の雰囲気、素敵すてきステキとしか言えないあの感激・感動をどう文章にしたらいいか、とずっと整理がつかぬまま。
とはいえ、書いてみます。
訪問させていただいたのは、和綴じ本制作をご一緒する機会があったからです。
久しぶりの和装本、麻の葉綴じを3人で制作です。和本に興味をお持ちだという嬉しいお言葉に、すっかり浮かれて写真をとる余裕がなかったので、リソ蔵さんの記事をお借りします。
https://www.instagram.com/p/ClqQuHSpsLh/?utm_source=ig_web_copy_link
リソグラフ印刷は、東京の本と活字館での遠巻きに見学しただけでしたが、リソ蔵さんの立派な印刷機にかっこいいインクドラム、そして印刷物の柔らかな色合いに魅せられました。
絵心がない自分は、何か印刷したくても図柄が思い浮かばないのですが、またリピートしてお邪魔したい場所が増えました。
リソ蔵さん、どうもありがとうございました。
折り紙で単葉式折本(和装本のひとつ)のアレンジ。
My hand-made 0rigami-book like a carousel book/star book/360° book, agglutinated with glue in a Japanese traditional bookbinding style, “Tannyo-shiki orihon”. It is an accordion book style.
『いととZINE』ことり百貨店(2022)
糸綴じ実物絵本。 文字の代わりに、綴じられた糸が貴方様の指先にお伝えします。
袋綴じでジャバラ構造。 たくさんたまった名刺やカードの収納にも。軽薄短小、携帯至便。
©︎ことり百貨店2022
『製本術 乾』佐々木正康
東京製本同業組合京橋支部(昭和16)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1140695
※国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
目次
第一章 總論
製本術の起源及び沿革/1
製本術の起源/1
パピラスの發明及び卷子態製本/2
羊皮紙の利用/4
册子態/4
折本、打拔綴、胡蝶裝/5
綴本/7
蝋板(デプライカ)/9
製本師ダヂアス/10
ピサンチン時代の裝幀/11
紙及印刷術の發明/11
空押・箔押術の起り/13
小口裝飾/14
鎖付書籍/15
近世紀の製本樣式(十五―十八世紀)/16
革以外の裝幀材の利用/18
クロース表紙/19
書籍背固め樣式の變遷/20
吾が國の製本術の傳來及び發達/23
第二章
製本材料初等篇/24
紙の所量及び取引法/24
板紙噸及び取引法/28
クロース類/31
箔/33
規格統一に就て/1