月: 2022年2月

明治期における洋装本製本技術の導入と定着

明治期における洋装本製本技術の導入と定着

 『明治期洋式製本技術導入と銅版本』福江泰太(大阪芸術大学文芸学科教授) H28年度 塚本 

『リネン紙復元実験の試み』

『リネン紙復元実験の試み』

『リネン紙復元実験の試み』小島浩之(東京大学大学院経済学研究科講師)、森脇優紀(東京大学大 

『西洋の製本の歴史と研究動向 : 日本の大学図書館が所蔵する資料の取り扱いの理解にむけて』

『西洋の製本の歴史と研究動向 : 日本の大学図書館が所蔵する資料の取り扱いの理解にむけて』

『西洋の製本の歴史と研究動向 : 日本の大学図書館が所蔵する資料の取り扱いの理解にむけて』安形麻里(慶應義塾大学文学部教授)
東京大学経済学部資料室年報10, 2020
https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/54038#.YhjGAujP3yE

 

明治の洋装本導入背景のお話。読むため(letter press binding)と書くため(帳簿)の本に分けて記述されていて興味深かった。製本職人さんや古書店街にも調査されていたらどうだっただろう。

おもちゃテキン(活版印刷機)

おもちゃテキン(活版印刷機)

2017年12月15日発売『大人の科学』 ふろく:小さな活版印刷機

May2021(合本製本)

May2021(合本製本)

本野鳥の会の手帳2冊を合本製本

Jun2021(A6手帳カバー)

Jun2021(A6手帳カバー)

A6手帳カバーの試作

Mar2021制作(スイス装)

Mar2021制作(スイス装)

YONNE BOOKBINDING WEBSHOP 手製本キット 初めてのスイス装。 ht 

Mar2021制作(ペーストペーパー)

Mar2021制作(ペーストペーパー)

marumizu-gumi テクニカルレッスン(paste paper) ペーストペーパー 

Feb2022制作(一折中綴じ・本かがり上製本)

Feb2022制作(一折中綴じ・本かがり上製本)

marumizu-gumi culture kits club、一折中綴じ(小)と6折本かがり(大)の上製本ノート。